Archive for 2007

CMコンペ審査会

2007-03-08

福島県広告業協会CMコンペ審査会開催

平成19年3月8日(木)郡山商工会議所会館において、福島県広告業協会の広告リニューアルに伴うCMコンペ審査会が開催された。会員各社から9篇の絵コンテ作品が寄せられ、加藤会長の挨拶の後、マスコミ各社・一般消費者代表など10名の審査員により、的確さ・印象度・斬新さ・明確さ・親しみやすさの5つの基準で審査した。金賞にアトリエ・オレンジ(福島市)の「広告で彩りを」が選ばれ、看板や広告が何もない街並みに、文字や絵、写真などの看板や広告が現れ、彩りが戻ってくるというコンセプト。
受賞作品は次の通り。
▽金賞:アトリエ・オレンジの「広告で彩を」
▽銀賞:福島博報堂の「幸せの花」
▽銅賞:「見ます・聞きます・話します」

18-10-230x171
18-12-230x171
18-13-230x171

折込3社との懇談会

2007-03-02

18-11-230x171平成19年3月2日(金)郡山商工会議所会館において、福島県広告業協会・折込3社と会員との懇談会が13名の参加者にて開催された。この懇談会は当業協会としては初めての事業。加藤会長の挨拶の後、折込3社の㈱朝日オリコミ福島、㈱福島インフォメーションサービス、㈱福島県折込広告社から東北地方・県内・市内の折込業界の現状・課題や代理店(当業協会員)への要望や意見交換を行われ、今後の業界発展のキーワードを探った。

平成18年度オープンセミナー

2007-01-30

平成19年1月30日(火)ホテルハマツ「開成の間」において、「電通鬼十則」や「2010年の広告会社」など多数の著書を出版された、早稲田大学ビジネススクール講師・植田正也氏をお迎えし、「福島県広告業協会オープンセミナー」を開催した。

18-07-230x330

テーマは、「2010年の広告と広告会社~イノベーションのみが利益と発展を約束する~」。植田先生は、「今のままでは、2010年には80%の広告会社が倒産する」と警鐘を鳴らし、新たな広告ビジネスモデルを紹介し、また、「広告ビジネスはもともとベンチャーであり、絶えず革新が必要である。広告の仕事は好きでなければ務まらない。本を読み、人に会い、旅をして多くの情報・知識を得ることでセンスを磨くことが大切」と語り、会員をはじめ一般市民など約140名が熱心に聴き入っていた。

18-08-230x171
18-09-230x171

平成19年 新春賀詞交歓会

2007-01-05

去る、1月5日(金)、平成19年福島県広告業協会・新春賀詞交歓会が、郡山・福島の両会場にて開催された。

【福島会場】:サンパレス福島
(12:00~  102名参加)
加藤会長の挨拶の後、福島県知事公室県政広報グループ参事・樵 隆男氏、福島市長・瀬戸孝則氏の来賓ご挨拶に引き続き、媒体社代表として福島民友新聞社取締役広告局長・菅野建二氏のご挨拶に続いて、テレビユー福島代表取締役社長・佐藤虔一氏より乾杯のご発声をいただいた。懇親会で参加者は歓談しながら業界の発展を誓い終始和やかなムードで開催された。

【郡山会場】:ホテルプリシード郡山
(17:00~ 120名参加)
加藤会長の挨拶の後、福島県県中地方振興局長・阿久津文作氏、郡山市企画部長・富樫正典氏の来賓ご挨拶に引き続き、媒体社代表として福島放送代表取締役社長・吉田幹則氏のご挨拶に続いて、福島民報社常務取締役・橘 正道一氏より乾杯のご発声をいただき、参加者は業界の発展を誓い和やかな雰囲気の中、杯を酌み交わしながら歓談した。

18-03-230x171
18-04-230x171
18-05-230x171
18-06-230x171
Newer Entries »

福島県広告業協会

福島県広告業協会
〒963-8005 郡山市清水台1-3-8 郡山商工会議所内
TEL.024-921-2621 FAX.024-921-2640
Copyright© 2023 FAAA All Rights Reserved.