9月, 2020年
全国広告業団体連絡会議 令和2年度「理事会・通常総会」書面決議ご協力のお願い
全国広告業団体連絡会議
事務局 各位
お世話になっております。
全国広告業団体連絡会議 令和2年度「理事会」「通常総会」につきまして
(決議事項)
1.令和元年度事業報告並びに収支決算報告承認の件
2.令和2年度事業計画(案)並びに収支予算(案)承認の件
3.令和2・3年度役員候補者承認の件
書面決議のご協力をお願いしたいと存じます。
理事、監事並びに各団体の代表者各位に決議事項の同意をいただき「同意書」に記名押印して返送いただくよお願いいたします。本日、印刷した一式を郵送いたしますがあわせてデータで添付させていただきます。また、報告要旨と加盟団体届を添付いたしますのでご記入いただきメールでお戻しくださるようお願いいたします。なお、「同意書」の返送および報告要旨、加盟団体届は10月14日(水)を期日とさせていただいております。よろしくお願いいたします。
一般社団法人日本広告業協会
事務局 田口康弘
◎加盟団体届用紙 → WORD(21KB)
◎全国広告業団体連絡会議 令和2年度「理事会」「通常総会」決議資料 → PDF(303KB)
◎全国総会返信はがき(令和2年)→ WORD(25KB)
◎報告要旨 → WORD(26KB)
◎理事会・通常総会書面決議のお願い(理事・監事・会員代表者)→ WORD(30KB)
支援情報 などご案内
東北各県広告業協会 各位
お世話になっております、東北経済産業局の木村です。先日はご多忙にもかかわらず大変丁寧に概況などご教授いただきまして、誠にありがとうございました。
訪問の際に申し上げましたとおり、我々は東北地域における皆様の業界の所管官庁として、業界振興や皆様の事業活動のサポートを任務・役目としています。お聞かせいただいた内容も踏まえ、今後も東北の業界振興のために力を尽くして参りたいと存じますが、皆様にとっての我々の使い方として、例えば以下のようなことなどが考えられます。このほかにも、何かお役に立てることがあるかもしれませんので、お気軽にご相談ください。
・お役に立ちそうな情報をダイレクトに、タイムリーにお届けします。ご用命あれば説明にも伺います。
・協会が主催される催事などに対して後援名義を出したりすることができます。
・総会や周年行事などお声掛けあれば(幹部を)出席させていただき、ご用命あれば祝辞など進上いたします。
・何か業界のお困りごとや国等へのご意見・ご要望があればお伺いに参ります。
本日は、先日ご紹介した支援情報を改めてご案内します。会員の皆様にご周知くださいますようお願いします。内容についてご不明な点や詳細説明をお聞きになりたい場合、直接当方にご連絡いただいても構いませんので、そのようにご案内いただき、何なりとお問い合わせください。
1.(コロナ関連支援策 // 経済産業省HP) https://www.meti.go.jp/covid-19/ こちらに各種の支援策がまとまって掲載されています。
2.(支援策パンフレット) https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf?20200903 先日ご紹介したパンフレットで、上記HPに掲載の支援策をまとめて冊子化したものです。添付もしておきます。
3.(都道府県、市町村など各自治体の支援策 // 中小企業基盤整備機構が運営する情報発信サイト「J-Net21」)https://j-net21.smrj.go.jp/support/covid-19/regional/index.html 各自治体の支援策をまとめて掲載しています。当該自治体のHPへのリンクもしています。
4.(生産性革命推進事業(補助金) // 中小機構HP)https://seisansei.smrj.go.jp/ 先日ご紹介した補助事業で、通年で公募しているため、都度で締切日は設けられますが締切後も申請受付を継続していますので、都合の良いタイミングで申請・事業実施が可能です。上記㈪のパンフレットではP.32〜P.37に詳細が掲載されています。チラシを添付もしておきます。
〇ものづくり・商業・サービス補助金(11月26日(木)申請締切)※締切後も申請受付を継続
【通常枠】補助上限:1,000万円 補助率:中小1/2、小規模2/3
【特別枠】補助上限:1,000万円 補助率:A類型2/3、B・C類型3/4
【事業再開枠(特別枠の上乗せ)】補助上限:50万円定額(10/10)
〇持続化補助金 (10月2日(金)申請締切)※締切後も申請受付を継続
【通常枠】補助上限:50万円 補助率:2/3
【特別枠】補助上限:100万円 補助率:A類型2/3、B・C類型3/4
【事業再開枠(通常枠・特別枠の上乗せ)】補助上限:50万円定額(10/10)
〇IT導入補助金(10月2日(金)申請締切)※締切後も申請受付を継続
【通常枠】補助上限:30〜450万円 補助率:1/2
【特別枠】補助上限:30〜450万円 補助率:A類型2/3、B・C類型3/4 ※ハードウェア(PC、タブレット端末等)のレンタルも対象
引き続き、ご指導ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
コロナ支援策パンフレット → PDF(2.5MB)
01_ものづくり・商業・サービス補助金 → PDF(651KB)
02_持続化補助金 → PDF(516KB)
03_IT導入補助金 → PDF(442KB)
【中止】令和2年度全国広告業団体連絡会議 通常総会・理事会 前期情報連絡会
全国広告業団体連絡会議
事務局各位
お世話になっております。
ご連絡が遅くなり大変申し訳ございません。
10月9日に予定しておりました
令和2年度全国広告業団体連絡会議 通常総会・理事会
並びに前期情報連絡会の開催は
中止することといたしました。
なお、通常総会・理事会は書面決議としたいと存じます。
資料が整い次第送付いたします。
◆全国・前期連絡会中止案内…WORD(27KB)
※以下2020年9月8日追記更新
全国の業界団体代表者様
札幌の北海道広告業協会藤原です。
ホントは、こんな時こそ
「広告のチカラで・・・!」
「全国組織のチカラで・・・!」
何かを始めるべきと考えますが、今回ばかりは歯が立ちません。
個人的には、ムードが変われば状況は一変すると安直な思いもありますが
何の根拠もありませんので(笑)!!
連絡会議で各団体から報告される日銀短観も大切ですが、
この状況下に於いてはCOVIT19への取り組みの情報を共有させて頂ければと思います。
当協会(北海道広告業協会)では、、協会主催の広告コンテストは
辛うじて実施したものの(※)、その他予定していたセミナー計15回は
全て中止となっています。
現在は、来年に向けてニューノーマルなスタイルで
ウェビナー等を活用した安全な実施報方法を探っているところです。
この際、宜しければ各団体での対応策など、特筆すべき情報がありましたら
MAIL上だけで結構ですので。
是非、情報共有させて頂ければ幸いです。
昨日の台風10号で被災された会員団体へは、心中よりお見舞いを申し上げます。
来年の春こそ、皆様と今半のすき焼き弁当を戴きながら
笑顔でお逢いできることを願っています。
※参考までに当協会広告コンテストの応募要項を添付いたしますが、
岡康道氏の急逝により、審査はTUGBOATのメンバーにお願い致しました。
岩手県広告業協会の千田でございます。
全国で唯一感染者ゼロを続けてきた岩手県ですが、
残念ながら7月29日に第1例目が確認され、
9月4日までに23人(内4人は県外居住者で実質的には19人)の陽性患者の発生が確認されております。
そんな中、岩手県広告業協会は、
新型コロナ感染症の影響で外出自粛・接触機会低減など、
日常生活に我慢を強いられている岩手県民に対して、
少しでも勇気と元気を与えるべく、
県内新聞2紙、テレビ4局、ラジオ2局のご協力をいただきプロモーションを展開いたしました。
■プロモーションのテーマは
「座敷童は岩手の守護神です! 岩手県と人々を守り続けてください!」
ZASHIKIWARASHI IS THE GUARDIAN GOD OF IWATE!
PLEASE CONTINUE TO PROTECT
IWATE PREFECTURE & PEOPLES!
■プロモーションの内容は
岩手県にゆかりのある漫画家、イラストレーター3名から、
ステイホーム・在宅勤務・テレワークの先達として、家の中でゆっくりすごすことで見えてくる風景や、
見過ごしてしまいそうな目の前の小さな幸せをお茶の間に伝えることにいたしました。
イラストのモチーフは岩手に古くから家の守り神として伝承されてきた「座敷童」です。
見た者に幸運が訪れると言われる座敷童は、きっとどこの家庭にもいて、
心の目を凝らせば目の前で微笑んでいるのかもしれません。
作者の方々に思い思いの座敷童を描いていただき、座敷童に未来へつながる新しい価値を付加していただきました。
未だ岩手県で感染者がゼロなのは座敷童に守られているから。そう信じましょう!
注(プロモーションスタートの7月上旬はまだ感染者ゼロでした)
このプロモーションの展開内容については、
当協会ホームページにもアップされておりますので、
下記アドレスのアクセスして是非ご覧ください。
http://iwate-aaa.jp/media-promotion/index.html
台風9号、10号と立て続けて被害に遭われた協会の皆様には、
心よりお見舞い申し上げます。
まだまだ残暑が続く上、コロナの終息も見えておりません。
皆様には絶対感染しないよう気を付けて日々をお過ごしください。
またお目にかかることを楽しみしております。
熊本広告業協会の真藤です。
藤原様のお話をうけ、熊本での対応をお伝えします。
熊本広告業協会の事業は3種類のセミナーと、懇親会となります。
懇親会は「春の懇親会」「サマーパーティー」及び10月の「新年度懇親会」の3回実施します。
今年度は「春の懇親会」「サマーパーティー」について、中止いたしました。
例年やたら盛り上がる状況があり、それを懸念いたしました。
「新年度懇親会」については、現在検討中です。
新体制を決定する例会のあとに実施するもので、比較的落ち着いたものとなっています。
●セミナーは
「実務者セミナー」広告会社と媒体社の若手からベテランまでを対象とした実務的内容のセミナー
「スキルアップセミナー」広告会社の若手からベテランを対象とした現在のスキルや知見に加えるべきものを学ぶセミナー
「広告セミナー」熊本広告協会と共催で地域のクライアント、制作会社、学生まで対象とし、広告の潮流を学ぶセミナー
の3種類です。
●今年はまず、
「スキルアップセミナー」をリアルで実施。ちょうど熊本の感染者が落ち着いていた時でした。
次いで「実務者セミナー」をZoomを用いたWEBセミナーとして開催。熊本の感染者がその後増えた状況を受けて。
来週月曜には「広告セミナー」を開催します。熊本の感染者は断続的に新規が続いていますが、全国的な傾向として鎮静化方向なことを受けてリアルで開催します。
それぞれの内容としては、添付に案内を添付いたしますのでご参照ください。
200706 2020「スキルアップセミナー」開催のご案内案 → WORD(45KB)
200803 広告セミナーご案内0803(熊本広告業協会) → WORD(139KB)
200819 2020「実務者セミナー」開催のご案内案 → WORD(106KB)